本文へスキップ

TEL. 029-282-5546

〒319-1106 茨城県那珂郡東海村白方白根2-4

受講者からのご意見・ご感想等

受講された方からのご意見・ご感想等

 各種講座を受講された皆様に、アンケート調査にご協力いただいております。
 令和3年度〜令和5年度に開催しました講座より、皆様から寄せられた感想や意見の一部をご紹介します。

(掲載日:令和6年3月14日)
 《受講者からのご感想》
 講 座 名 ご 感 想 
 原子力防災入門講座 ・よく耳にする放射線の単位(ベクレル、シーベルト)が理解できました。 
 ・防護服の着脱については、以前研修を受けた事がありますが、全面、半面マスクの着用実習は初めてで、貴重な体験をさせていただきました。
 ・実際に、緊急時支援・研修センターを見学し、緊急時の状況の話を聞くことができて良かった。
 ・講義では、PAZ、UPZ、O2L、EALの話が聞けて大満足です。
 原子力教養講座 ・原子力に関してほとんど知識がなかったが、放射線のことや原子力発電や核融合など原子力に関する現状をぼんやりとイメージすることが出来た。
・基礎の話から教えていただけるのは、数年働いて「言葉はよく聞くけれど今さら聞けない・・・」というような部分で、今回の研修を受けられてスッキリしました。今後の業務に役立てていければと思います。原子力の研究の意義等改めてお聞きすることでモチベーションも高まりました。
・原子力の役割を再認識できた。
・分かり易い言葉を使っていただいて理解し易かった。
・実習は、実測により原理が良く理解できた。実際に計測してみてよく理解できた。
・施設見学は、専門でされている方にそれぞれ説明していただき、貴重な時間となりました。とてもわかりやすかったです。
 放射線管理入門講座 ・表面密度の実習では、計算演習がありおもしろかった。
・不明点やあいまいな部分を講義や質問で解消でき、非常に勉強になった。
・講師の方の説明が理解しやすく、講義がおもしろかった。
・写真や図、動画があり、視覚的に分かりやすかった。
 放射線管理計測講座 ・職場で同じような業務があるので、とても勉強になりました。
・基礎について理解できた。基礎の復習が出来て良かった。
・測定器の概要、放射線量の測定について理解できた。
・放射線、放射能のレベルでどのように管理していくか分かった。
 ・放射線管理は、実際に行っている内容だったため深堀できた。
 ・最も興味があった液シンについて学べてよかった。

 《ご意見・ご要望に対する回答・改善》
 講 座 名 ご 意 見  回答・改善策 等 
 放射線管理入門講座  ・紙資料のパンチ穴の位置をもう少し揃えていただければ、まとめ易くなります。 ・配布資料のパンチ穴は、文字などにかからないようにあけており余白、レイアウトの都合により穴の位置が課目ごとに異なっております。受講者の方が自由に使用できる穴あけパンチをご準備し改善を図りました。
・資料にメモを取りたいので、背景を可能な限り「白」色としてほしい。 ・配布資料の背景は、メモの取りやすい「白」又は淡い色に変更し、改善を図りました。
・測定の手順が明確でない場面があったので、ある程度想定しておいた方が良いと思います。(サーベイメータの位置など) ・アンケート結果を各講師にフィードバックし、測定の手順や説明方法について検討を行うなど継続的な改善を図るよう努めております。
 ・パワーポイントの資料はすべてカラーにしてほしい。紙が無理ならデータ(PDF)を配布してほしい。  ・パワーポイント(講師の解説の補足資料)の配布を、全講座においてカラー印刷にいたしました。なお、申し訳ございませんが、PDFデータでのお渡しは致し兼ねます。ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
 放射線管理計測講座 ・資料にテキスト何頁とリンクしているとかを書いた方がいいと思った。 ・配布資料にテキストの関連頁を追記し改善を図りました。
・資料の文字が小さくて読めない。 ・分かり易い説明を行って頂けるよう、説明ポイントなどをまとめた解説様式「研修を進めるにあたって」を作成し、各講師に配布するなど、講義方法の改善につながるよう努めています。
・もうちょっとくわしく、時間に余裕がほしい。
 原子力教養講座   ・早口でメモする時間がない。
・参加者の意識等の差があり難しいのかもしれませんが、もう少し話の内容を理解する時間をもっていただければ、有難いと思いました。(説明して頂いている内容を理解するのに時間がかかる為)
・計測機器の測定を実習は、実習そのものは良かったと思いますが、計測機器の種類や特徴をもっと多めに説明して欲しかった
 ・他の参加者の所属が分かるとよかったです。  ・閲覧用の名簿に、所属を追記し改善を図りました。
 ・実習は、今までの研修内容の実務だったので、意味がつながった感じでしたが、日頃の安全確認なので、もう少し時間があって理解したかったです。計測の読み取り方がわかったので、実習1と順番が逆でも良かったかも。
「様々な放射線の測定」の実習と重複している部分が微妙にあると思いました。
 ・貴重なご意見有難うございました。令和4年からは、新たな講義を追加したため、内容が重複している実習は一つに統一いたしました。

*アンケート調査にご協力を頂きまして、有難う御座いました。頂きました貴重なご意見を基に、今後も本講座がより良いものとなるように、改善に努めてまいります。
引き続き本講座をご利用下さいますよう、宜しくお願い致します。

バナースペース

公益財団法人 放射線計測協会

〒319-1106
茨城県那珂郡東海村白方白根2-4

TEL 029-282-5546
FAX 029-283-2157